住之江区の歯医者・歯科・歯科医院なら

〒559-0013 大阪府大阪市住之江区御崎7-4-19 吉田ビル1F
南海本線「住之江駅」より徒歩8分
四つ橋線「住之江公園駅」 より徒歩10分
駐車場5台完備(「スーパーサンディー」の側面にございます)

診療時間
9:00~12:30
14:30~18:30

※土曜の午後は14:00~17:30
 休診日:日曜・祝日

ご予約・お問合せはこちらへ

06-6654-8447

当院の虫歯治療

痛みの少ない虫歯治療を実践

虫歯の治療は「痛いから怖い」という方も多いと思います。痛みが苦手で歯科の受診をためらっている患者さまを、1人でも多く救いたい。そんな気持ちから、当院ではなるべく痛みを感じさせない、痛みの少ない治療に取り組んでいます。

治療中の痛みを軽減するには麻酔をかけるのが有効ですが、この麻酔注射自体が「痛い」とおっしゃる方も少なくありません。そこで私どもでは麻酔注射の痛みが少なくなるよう、注射の打ち方を工夫しています。

まず、歯ぐきに塗るタイプの表面麻酔を使用。歯ぐきにあらかじめ麻酔がかかるため、注射を打ったときの痛みを抑えられます。この表面麻酔をしっかりと行えば、その後に注射器で注入する麻酔薬の量を減らすことも可能です。そうなれば、お身体への負担の軽減にもつながります。

さらに、麻酔液の注入には、電動の注射器を使用。電動式注射器で麻酔液の注入速度を一定に保てば、痛みを感じにくいためです。そして、麻酔液はゆっくりと時間をかけて少量ずつ注入してお身体への刺激を減らし、一層痛みを感じにくくさせます。

また、当院では麻酔液の温度にも配慮しています。麻酔液と体温の間に温度差があると、刺激や痛みを感じやすくなるため、麻酔液を体温と同じくらいの温度まで調節。麻酔注射の針を刺す位置にも気を配り、骨の密度が少ないところに注射を打つようにしています。打った後はしっかりと時間をおき、十分に麻酔が効いた後に治療を開始することも忘れません。

お身体へのご負担という観点から、麻酔自体を施さない場合もございます。例えば虫歯が小さいケースなどは、歯を削っても痛みをほとんど感じないため、麻酔をせずに治療を行います。不必要な麻酔をかけなければ、患者さまのご負担を軽減できるからです。

このように私どもは、麻酔の工夫をするだけでなく、状況に応じて麻酔自体をしない取り組みも行って、患者さまに安心して治療を受けていただけるよう努めています。

笑気麻酔を導入

笑気麻酔

当院では低濃度の笑気ガスを鼻から吸い込み、不安感やストレスを軽減する「笑気麻酔」を導入しています。

笑気ガスには気持ちをリラックスさせ、痛みを感じにくくする作用があるほか、反射的に吐いてしまう嘔吐反射を和らげる効果も期待できます。

ガスの吸入を止めたあとはスムーズに体外へ排出されるので、麻酔からの回復が早い点も大きなメリットだと言えるでしょう。笑気ガスを使えば、歯科治療に対して恐怖心のある方も、落ち着いて治療を受けられるのではないでしょうか。

私どもは、痛みを感じやすく恐怖心の強いお子さまに笑気麻酔を行っています。もちろん大人の方でも、この麻酔は可能です。歯科治療に対する不安が大きい場合など、ご希望の方はお気軽にご相談ください。

神経をなるべくとらない虫歯治療

虫歯が重症化して、病巣が歯の神経(歯髄:しずい)にまで達してしまった場合には、神経をとる治療を行うのが一般的です。

しかし神経がなくなると、十分な栄養分がいきわたりません。栄養が足りない歯は、もろくなってしまいます。そしてもろくなった歯は折れたり欠けたりしやすくなり、「歯根破折(しこんはせつ)」といって、根が真っ二つに割れてしまうことさえあります。

歯根破折までいくと、最終的に歯を抜かなければならなくなるケースがほとんどです。実際、ご高齢の患者さまで抜歯が必要になる方の場合、若い頃に神経をとっているケースが多く見られます。

また、神経をとった歯は細菌への防御能力が低下するため、細菌感染を起こして根の先に病巣ができてしまい、痛みや腫れを伴うケースも。歯の神経をとることで起こりやすくなるこの症状は、歯を失う原因にもつながってしまいます。生まれ持ったご自身の歯を長く保っていくためには、できる限り歯の神経を抜かない処置が重要なのです。

神経をとることによる弊害は、歯が弱くなるだけでありません。その後の治療が大がかりなものになり、治療にかかる時間や通院回数が多くなって、治療費もかさんでしまいます。もし歯の神経を残せれば、結果として将来治療にかかる時間や金銭的な負担も軽くすることが可能です。

これらの事実から、当院では虫歯治療の目的を「歯の神経を守る」ことに絞り、可能な限り神経を残す「歯髄保存治療(しずいほぞんちりょう)」に力を入れて取り組んでいます。

重症の虫歯だからといって、むやみにすぐ神経をとるような治療はいたしません。患者さまのご希望や歯の状態を踏まえた上で、経過観察の時間を十分にとり、歯を長持ちさせる最善の治療のご提供を心がけています。

たとえ重症化した虫歯でも、神経を残せる可能性を追求したい。そして患者さまの身体的・経済的な負担がない治療を提供したい。それが私どもの願いです。

ご自分の歯を残すための根管治療

当院ではできる限り神経をとらないようにしております。それでも虫歯が重症化して神経(歯髄)まで病巣が達すると、「根管治療」という、歯の神経の治療をしなければなりません。

この根管治療は雑に行ってしまうと、痛みが治まらなかったり虫歯が再発したりします。場合によっては歯の根っこが折れたり、歯を抜かなければいけなくなったりすることも。

治療がうまくいかない原因には、病巣の取り残しや治療中の細菌感染などが挙げられます。虫歯の再発を防げるかどうかは、根管に入り込んだ病巣をどれだけキレイに取り除けるかにかかっているのです。

根管の内部は名前の通り管状になっていて、縫い針くらいの細さしかありません。この中にある病巣をキレイに除去するには、手間を惜しまない丁寧な治療が歯科医師に求められます。

患者さまご自身の歯を少しでも長持ちさせられるよう、私どもは丁寧な根管治療に努めています。精密さを追求しながら、手間を惜しまない治療を実践。以下のさまざまな医療機器や器具を使用して、再発しにくい根管治療に取り組んでいます。

拡大鏡

「拡大鏡」と呼ばれる歯科用のルーペです。これを用いることで患部を拡大視できるため、より精密な治療を実現できます。

マイクロスコープ

「マイクロスコープ」とは、歯科治療で使用する顕微鏡で、患部を肉眼の5~20倍に拡大視できる機器です。日本の歯科医院での普及率は、今のところ10%程度と言われています。

マイクロスコープを使うと根管の状態をしっかり確認できるため、繊細で精密な治療の実現につながります。

ニッケルチタンファイル

根管内部の病巣を取り除くときに使うのが、「ファイル」と呼ばれる道具です。当院ではニッケルチタン製のファイルを採用。ファイルは一般的にステンレス製を用いることが多いのですが、根管の形状には個人差があり、曲がった複雑な形状をしている場合も少なくありません。

ステンレス製のファイルは硬い性質で、複雑な形状の根管内部ではうまく機能しない場合があります。その点、ニッケルチタン製のファイルは高価ではありますが、ステンレス製よりも柔軟性に優れているため、複雑な形の根管でもしっかり治療できます。

根管長測定器の使用

根管の長さは、人によってさまざまです。私どもでは「根管長測定器」を使用して、肉眼では確認できない根管の長さをしっかりと測定。こうして治療範囲を明確に把握することで、より精密で確かな処置を心がけています。


このように、当院ではさまざまな技術を駆使した根管治療に取り組んでおります。とはいえ、やはり一番大切なのは虫歯を重症化させないこと。これに尽きると思います。症状が悪化する前に、ぜひ歯科の受診をご検討ください。

虫歯治療の流れ

虫歯の検査

検査器具やレントゲンで、虫歯の進行度合いを調べます。

治療計画の説明

虫歯がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。

虫歯の部分を取り除く

虫歯の病巣を取り除きます。歯の神経まで虫歯が達している場合は、神経の治療も行います。

詰め物や被せ物を装着

虫歯の進行度合いや大きさに応じて、詰め物や被せ物を装着します。

再発予防

虫歯を再発させないために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。

検診・歯石取り・歯のクリーニング・フッ素塗布などもご予約いただけます。3か月先のご予約もお気軽にどうぞ。

06-6654-8447

診療時間

 
午前
午後

午前:9:00~12:30
午後:14:30~18:30
※土曜の午後は14:00~17:30

休診日:日曜・祝日

06-6654-8447

〒559-0013
大阪府大阪市住之江区御崎7-4-19 吉田ビル1F

電車でお越しの場合
南海本線「住之江駅」より徒歩8分
四つ橋線「住之江公園駅」 より徒歩10分

お車でお越しの場合
駐車場5台完備(「スーパーサンディー」の側面にございます)